●細菌による食中毒を防ぐため、流水でよく洗って下さい。
●加熱するときは、中まで十分に火を通して下さい。
●魚の寄生虫は内臓に多くみられますので、生で召し上がる場合は出来るだけ早く内臓部分を取り除いて下さい。また、内臓に近い部分にも寄生虫がいる可能性がありますので、内臓付近は厚く除去して下さい。
●魚の寄生虫はカツオに多くみられるテンタクラリアなど人体に無害な寄生虫やサバ、ニシン、スルメイカ等にみられるアニサキスなど人体に有害な寄生虫とがあります。
●魚の寄生虫は、加熱、冷凍により防ぐことができますが、ワサビを使ったり、酢漬や塩漬などでは防ぐことはできません。
しめさばなどを作るときは、十分にお気をつけ下さい。
特に注意の必要な魚は、
サバ、タラ、ニシン、スルメイカ、アンコウ、ヒラメ、イワシ、サケ、マス、サンマ、アジなどです。
魚は鮮度が命です。新鮮なうちにお早くお召し上がり下さい。 |